-
あかウミCAFE石けん ラベンダーの香り
¥2,200
あかウミCAFE石けん Castile soap ラベンダーの香り 100%Olive Oil あかウミCAFE石けんの香り付き! 材料の油分はオリーブ油100%はそのままに、ラベンダーの香りをプラスしました。 使い方は無香料同様、洗顔はもちろん、洗髪、浴用にも安心してお使いいただけます。 ラベンダーの香りに包まれた癒しのバスタイムをどうぞ・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 販売名 あかウミCAFE石けん 品 名 化粧石けん(枠練り) 全成分 オリーブ油、水、水酸化Na、ラベンダー油、グンジョウ 標準重量 70g 原料油脂は、オリーブ油のみを使用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○使用上のご注意 お肌に合わない場合はご使用を中止してください。 目に入ったときは、直ちに洗い流してください。 ・しっかり洗浄やさしく保湿・ 人の体に含まれる脂肪酸は、半分以上がオレイン酸です。このオレイン酸と保湿成分スクワレンを多く含むオリーブオイルを使用して作られています。そのため、肌になじみやすく、やさしく、汚れを良く落とします。クレンジングにもお使いいただけます。 ・全身に使えるやさしい洗い心地・ コールドプロセス製法という作り方でオリーブ油と苛性ソーダ(水酸化Na)を合わせたタネの中に、自然に出来上がって含まれているグリセリンをそのまま閉じ込め、時間をかけて熟成させた手作りの石けんです。安全無添加の石けんですので、敏感肌の方の洗顔、洗髪、浴用などにもお使いいただけます。特に洗髪はおすすめです。何もコーティングされていない、まっさらな髪はとても気持ちのいいものです。 *石けんでクレンジング* 軽いお化粧でしたら石けん洗顔で落とすことが出来ます。 1度で落ちてなかったら2度洗顔してみてください。 落としにくいしっかりメイクは、洗顔前にオイルなどで浮かし、ティッシュオフします。 *石けんで洗顔* 1顔を水ですすぎます。そして、石けんで手を洗います。(←これ重要です。手が汚れているとしっかりした泡が作れません) 2石けんを手に取り水を少しずつ足しながらフワフワもこもこのしっかりした泡を両手にいっぱいにたっぷり作ります。クリームというよりはよく泡立てたメレンゲといった感じです。 3フワもこの泡を顔全体にひろげ、なでるように洗います。このとき手のひらが直接肌に触らないよう気をつけます。常に手のひらとお肌の間に石けんの泡をはさむようにして、泡を転がすようにするとよいです。 4たっぷりの流水でしっかりすすぎます。 5タオルで抑えるようにしてふき取ります。 *石けんで洗髪* 1髪を濡らします。たっぷりのシャワーで予洗いします。ホコリなど大まかなヨゴレをここで落としておきます。 2石けんで洗います。石けんを髪にこすり付け、泡立てます。もこもこの泡が立ってきます。髪全体に泡がいきわたるようにしっかり洗います。必要に応じて2度洗いします。 3たっぷりのシャワーですすぎます。すすぎもしっかりしてください。最初の頃は髪がキシキシいうかも知れませんが、それは前のシャンプーが髪に残っているからで、何日か石けんで洗ううちにキシみはなくなっていくと思います。 この石けんでは必要ないとは思いますが・・・ もし、リンスがしたいなら、お酢を使ってみてください。 大さじ2杯くらいのお酢を湯桶に張ったお湯に混ぜ、それをザーっと頭にかぶり揉むような感じで髪全体にいきわたらせます。少しおいてすすぎます。 リンスには市販の米酢や穀物酢を使っています。 酢の匂いが気になる方はレモン汁もさわやかでおすすめですよ。 *浴用石けんとして* もちろん身体もこの石けんで洗っていただけます。洗い上がりのしっとり感をぜひ感じていただきたいです。
-
あかウミCAFE石けん 無香料
¥1,980
あかウミCAFE石けん Castile soap 無香料 100%Olive Oil あかウミCAFEのオリジナル石けんが出来ました! 材料の油分はオリーブ油100%。 洗顔はもちろん、洗髪、浴用にも安心してお使いいただけます。 何も足さず何も引かない。自然な洗い心地をぜひお試しください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 販売名 あかウミCAFE石けん 品 名 化粧石けん(枠練り) 全成分 オリーブ油、水、水酸化Na 標準重量 70g 原料油脂は、オリーブ油のみを使用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○使用上のご注意 お肌に合わない場合はご使用を中止してください。 目に入ったときは、直ちに洗い流してください。 ・しっかり洗浄やさしく保湿・ 人の体に含まれる脂肪酸は、半分以上がオレイン酸です。このオレイン酸と保湿成分スクワレンを多く含むオリーブオイルを使用して作られています。そのため、肌になじみやすく、やさしく、汚れを良く落とします。クレンジングにもお使いいただけます。 ・全身に使えるやさしい洗い心地・ コールドプロセス製法というやり方でオリーブ油と苛性ソーダ(水酸化Na)を合わせたタネの中に、自然に出来上がって含まれているグリセリンをそのまま閉じ込め、時間をかけて熟成させた手作りの石けんです。安全無添加の石けんですので、敏感肌の方の洗顔、洗髪、浴用などにもお使いいただけます。特に洗髪はおすすめです。何もコーティングされていない、まっさらな髪はとても気持ちのいいものです。 *石けんでクレンジング* 軽いお化粧でしたら石けん洗顔で落とすことが出来ます。 1度で落ちてなかったら2度洗顔してみてください。 落としにくいしっかりメイクは、洗顔前にオイルなどで浮かし、ティッシュオフします。 *石けんで洗顔* 1顔を水ですすぎます。そして、石けんで手を洗います。(←これ重要です。手が汚れているとしっかりした泡が作れません) 2石けんを手に取り水を少しずつ足しながらフワフワもこもこのしっかりした泡を両手にいっぱいにたっぷり作ります。クリームというよりはよく泡立てたメレンゲといった感じです。 3フワもこの泡を顔全体にひろげ、なでるように洗います。このとき手のひらが直接肌に触らないよう気をつけます。常に手のひらとお肌の間に石けんの泡をはさむようにして、泡を転がすようにするとよいです。 4たっぷりの流水でしっかりすすぎます。 5タオルで抑えるようにしてふき取ります。 *石けんで洗髪* 1髪を濡らします。たっぷりのシャワーで予洗いします。ホコリなど大まかなヨゴレをここで落としておきます。 2石けんで洗います。石けんを髪にこすり付け、泡立てます。もこもこの泡が立ってきます。髪全体に泡がいきわたるようにしっかり洗います。必要に応じて2度洗いします。 3たっぷりのシャワーですすぎます。すすぎもしっかりしてください。最初の頃は髪がキシキシいうかも知れませんが、それは前のシャンプーが髪に残っているからで、何日か石けんで洗ううちにキシみはなくなっていくと思います。 この石けんでは必要ないとは思いますが・・・ もし、リンスがしたいなら、お酢を使ってみてください。 大さじ2杯くらいのお酢を湯桶に張ったお湯に混ぜ、それをザーっと頭にかぶり揉むような感じで髪全体にいきわたらせます。少しおいてすすぎます。 リンスには市販の米酢や穀物酢を使っています。 酢の匂いが気になる方はレモン汁もさわやかでおすすめですよ。 *浴用石けんとして* もちろん身体もこの石けんで洗っていただけます。洗い上がりのしっとり感をぜひ感じていただきたいです。